江東区で相続・遺言の相談なら

江東区もんなか相続センター

運営:司法書士法人リーガルフロンティアWEST

門前仲町駅から徒歩3分! 越中島駅から徒歩3分!

無料相談受付中

0120-275-130

9:00~17:00※水曜・日曜を除く

「相続放棄」

「相続って、必ず受け取らないといけないの?」
──“相続放棄”という選択肢を知っていますか?


 こんにちは。司法書士の三木です。
 うちには高校一年生の息子が1人と、黒柴の「あずき」がいます。
 実はこの子、もともと「豆柴」として迎えたのですが……気づけば足がスラリと長く、走る姿はまるで柴犬界のアスリート(笑)。
 そんな毎日の散歩は、親子のちょっとした会話の時間にもなっています。
 さて今回は、「相続放棄(そうぞくほうき)」という制度についてお話しします。
 相続と聞くと、「何か財産をもらえる」と思いがちですが、実は“受け取らない”という選択肢もあるのです。
________________________________________

■相続放棄ってなに?

 相続放棄とは、
「自分は相続人だけれど、財産を一切受け取りません」と法的に宣言することです。
なぜそんなことをするのか?
それは、相続にはプラスの財産だけでなく、借金などの“マイナスの財産”も含まれているからです。
________________________________________

■こんなケースで役に立ちます

 たとえば……
「親が亡くなったけれど、調べたら借金が数百万円あった」
「疎遠だった親戚の相続人に突然なってしまった。でも財産の中身が分からない」
「相続争いに巻き込まれたくない」
 こうした場合に、相続放棄をすれば、一切の財産(プラスもマイナスも)を受け継がないことができます。
 これは“逃げる”のではなく、“自分と家族を守る”ための正当な手段です。
________________________________________

■家庭裁判所での手続きが必要


ただし、相続放棄は口頭で「いりません」と言って済むものではありません。
家庭裁判所に正式な申立てを行う必要があります。
ポイントはひとつ。
相続が始まった(=亡くなったことを知った)日から3か月以内に手続きをすること。
これを過ぎると、相続を「承認した」とみなされる可能性がありますので、早めの判断が大切です。
________________________________________

■放棄した後の注意点

 相続放棄をしても、
 ● 財産に手をつけない
 ● 遺品整理なども慎重に
 しないと、「実質的に受け取った」とみなされることがあります。
 たとえば、勝手に通帳からお金を引き出してしまったり、不動産を売ってしまったりすると、相続放棄が無効になる恐れもあります。
________________________________________

■まとめ:もらうことだけが“相続”じゃない

 相続は、人生の終盤に訪れる大切な節目。
 でもときに、予想もしなかった負担や責任がのしかかってくることもあります。
 そんなときは、「相続放棄」という仕組みが、あなた自身や家族を守ってくれるかもしれません。
 たとえば――
 うちの「あずき」が元気に走り回る姿を見ながら、
「名前が“豆”でも、実は全然豆じゃなかったなぁ」と思うように、
 相続も、 “思ってたのと違う”ことがよくあるのです。
「相続放棄、検討すべきかもしれない」
 そう思ったときは、おひとりで悩まず、どうぞ司法書士にご相談ください。

相続・遺言の相談受付中!

0120-275-130

9:00~17:00※水曜・日曜を除く

東京都外の方も
ご相談可能!
相続の専門家が
親身に対応!
1,000件以上の
相談実績
無料相談はこちら

江東区もんなか相続センター主な相続手続きのメニュー

不動産の名義変更をサポート

相続登記サポート

88,000円〜

相続したすべての財産の
相続手続きをサポート

相続手続き
まるごとサポート

165,000円〜

借金・財産の相続放棄の
手続きをサポート

相続放棄サポート

33,000円〜

遺言の内容のアドバイスから
作成までサポート

遺言コンサルディング

110,000円〜

家族信託をお考えの方へ

相続のご相談は当相談窓口にお任せください
よくご覧いただくコンテンツ一覧

江東区
相続・遺言に関する
ご相談は当事務所まで

運営:司法書士法人リーガルフロンティアWEST

〒135-0044 東京都江東区越中島1丁目2−7 アベニューさくら

0120-275-130

事務所へのアクセスはこちら>

無料相談のご案内・ご予約はこちら